中国でライン(LINE)を使うための複数の方法

中国へ旅行、出張、留学する方は要チェックの内容です。普段お使いのLINEが中国到着後に「使えない!」とならないよう、複数の方法をお教えします。
中国ではLINEの利用ができないだけでなく、登録もダウンロードもできません。現地についてからではなかなか対策が難しいのです。おそらくこの記事の閲覧すらできないでしょう。
こうならないためにも前もって対策をし、準備万端の状態で渡航なさってください。この、対策には複数の方法があります。1つずつ御覧ください!
中国ネット基礎知識
本題に入る前にちょこっと豆知識です。
LINEが使用できないというのは中国のネット検閲システムによるものです。中国語では金盾(jindun)、日本ではグレート・ファイアウォールと呼ばれているものです。グレートウォールとは万里の長城ですので、それをもじった表現法です。
これにより、中国大陸からの通常アクセスでは表示されないページがあったり、SNSなどでは投稿そのものが削除されるといった対処が行われています。
アクセスや通信ができないものはウェブページに限らず、今回のLINEのような様々なスマホアプリやウェブサイトにも及びます。これには日本でよく使われている便利アプリが非常に多いのです。
google、twitter、facebook、instagram、yahoo検索、youtube、ニコニコ動画、abema等
日本で使うものは使われているサービスはほぼ中国では使えないと思ったほうがよいかもしれませんね。しかし、それでは困るので以下の対策法をお試しください。
中国でLINEを使うための複数の方法
以下3つの方法をご紹介します。
🔶 アンドロイド端末を使う
🔷 香港SIMを使う
🔶 VPNを使う
現時点で使えなくなっているものがあることもご了承の上読み進めてください。それでは参ります。
中国メーカー以外のアンドロイド端末を使う
タイトルの通り「中国メーカー以外のアンドロイド端末を使う」ことでLINEの利用ができます。つまり、「中国メーカー端末」「アイフォン」「Windowsフォン」以外ということです。
※ 2017年10月の規制強化以来、上記のものも影響を受けている。
※ 2018年現在ポップアップ通知のみされる(アプリ内での確認不可に)。
※ 2019年現在全ての端末から利用不可能となった。
アイフォンでのLINEを利用はは早々規制がかかっていたのですが、実は17年6月までは中国メーカーの端末では利用ができでいました。この時を境に突如使えなくなったようで、私も友人から連絡をもらったことで気が付きました。
この時点で私はSONYの香港版Experia XZを使っていますが、以前使用していたZ1とともに問題なく使えています。ただし、ここで一つだけ注意があります。
「電話番号登録は日本や台湾のもの等、中国の物以外で行う」
中国の番号で認証をとっても使えないようですし、すでにお話しましたように現在はアンドロイドでも中国メーカーではやり取りできません。可能な方は日本でインストール、認証を済ましてから中国に持ち込むとよいでしょう。そのあとは、中国のSIMに入れ替えても問題ありません。
【良い点】
- 日本とほぼ同じように使える
- 登録後は中国のsimでOKなので、最も安い
【悪い点】
- 画像が送れない(私だけかもしれません)
さて、上部で赤線にて記述しましたが、2021年現在は上記の端末全てで規制されてしまっています。ということで、現在はこの方法は使えません。
香港SIMを使ってLINEを使う
グレートファイアウォールと呼ばれる インターネット情報検閲 がある中国ですが、ラインもこの規制の中に入ってしまいました。少し前までは使えたので、こんな要らぬ心配する必要がなかったのですが…
このままだと困りますので…
香港SIMを入れてアクセスする
ネット検閲システムが対象になっているのは中国大陸だけなので、台湾、香港、マカオはこの規制の対象外です。そのため香港SIMを使うことでこのネット規制そのものから逃れられるようになります。もちろん「LINE」も問題なく使えます。
【良い点】
- SIMをスマホに入れておけば常にラインが送受信できる
- 特に複雑な操作がない
【悪い点】
- パソコンでラインを使う場合、他の方法を考えなければならない
- 電話代、データ通信料金が大陸のsimに比べ割高になる
- 安く抑えたければ端末二台持ちもしくはデュアルシム対応端末を持つことになる
- SIMを手に入れるのが面倒
- 国家安全維持法の影響が出る可能性が大
※日本のAmazonからでも香港SIMが変えるという情報がありましたので調べてみました。
VPNを経由して安全に使う
一番よく使われていて、長期利用では安価に済むのがこちらVPNです。基本的に全てのネット規制を乗り越えられますので、とりあえずこれを入れておけば困ることはないでしょう。
また、VPNは規制を乗り越えること以前に安全性の確保の用途で使われることが多いため、海外での利用には特におすすめです。
VPNについて書いていますのでよろしければ御覧ください。
【良い点】
- 手っ取り早い
- 比較的安価
- スマホでもパソコンでも使える
【悪い点】
- VPN自体が規制を受けないとも限らない
- 常にVPNを作動させておくと、中国外から閲覧不可のサイトに訪問できない。
(中国のみ視聴可能サイトにアクセスの場合は一旦VPNを切る必要あり)
同様記事に『中国でYouTubeやインスタグラムを見る3つの方法』でこの香港SIMとVPNのことを書いています。ほとんど内容は同じですが、興味のある方ご覧ください。
中国でのライン利用のまとめ
中国でLineを使うには3種類ありました。
- 香港SIM
- VPN
- アンドロイド(中国製端末以外)
規制が強化される方向にある現在、一番いいのはVPNではないかと思います。
中国で普段使うのはQQやwechatというとても便利なものがありますのでよいのですが、やはり日本の家族や友達との連絡には欠かせないですよね。ご自分にあった方法でご利用ください。
お読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません