海外旅行保険補償付帯のおすすめ無料クレジットカード
海外旅行、楽しいですよね。しかし、その海外旅行で不幸にも事故や病気にかかり、「日本の保険が効かない、どうしよう」という事態に陥らないとは言い切れません。そこで一つあると安心なのが旅行保険補償がついたクレジットカードです。
補償付きのクレジットカードがあれば、旅行中の万が一に対し帰国後保険金の請求ができます。安心感が持てますね。

クレジットカードには年会費の違いなどランクがありますが、本記事では年会費無料のカードを対象にご紹介します。
海外旅行保険補償付帯のおすすめ無料クレジットカード
クレジットカードの主な使い方は買い物でしょう。現金を持っていない場合、高額商品の購入時、今はお金ないけど翌月ボーナスが入るからというような場面で大活躍します。これに反し、普段あまり気にされないのがクレジットカードに付帯する損害保険補償です。海外旅行時にもこの損害補償が有効なものが多くあります。
保険といえば、民間の業者で契約する保険、航空チケットの購入時のオプションなど複数あります。中には手厚い補償がなされるものもあります。しかし、やはり料金が高くなりがちです。
クレジットカードに付帯してる保険はそれが無料から享受できるのです。しかも、一般的な旅行や状況には十分すぎるほどの補償だと言えます。
楽天カード
楽天市場を使っているので知っているという方、またカードをお持ちの方も多数いらっしゃるかと思います。この無料の楽天カードも実は旅行保険補償がついています。
海外旅行時のメリット
- ショッピング&キャッシング
- トラブル時等の電話サポート
- 海外旅行傷害保険
- Wi-Fiルーターレンタル特別価格
- ハワイ ワイキキ限定会員専用ラウンジ
無料でもハワイワイキキのラウンジが使えたり、以下の補償を受けられたりします。
保険の補償額
☆海外旅行傷害保険の補償額☆
保険の種類 | 保険金額 |
(傷害)死亡後遺障害 | 最高 2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高 200万円 |
疾病治療費用 入院や薬剤費等 | 最高 200万円 |
賠償責任(免責無し) | 最高 2,000万円 |
携行品損害 デジカメやパソコンなどを落として破損等 | 最高 20万円 |
救援者費用 | 最高 200万円 |
保険適応条件
※ 旅行代金もしくは空港までのバスや電車の費用(一部でも)をクレジットカードで支払うこと
※ 補償期間は出国から最長90日間
※ 同伴者(楽天カード保持者)全員適用
(ただし、旅行代金は代表者のカードで払われたことが条件)
電話サポート
☆病気や怪我などトラブル時の電話サポート☆
医療施設への移送、本国への送還、現地への医師の緊急派遣、医療品類の緊急手配
滞在地 | 電話番号 |
アメリカ本土・ハワイ・グアム・サイパン | 1-877-300-3931 |
中国(北部) | 10800-813-2784 |
中国(南部) | 10800-481-2967 |
シンガポール | 800-810-2355 |
上記以外の地域 | 81-18-888-9998(※) |
※【上記以外の地域】にかける場合、コレクトコールでかけない限り、通話料は自分持ちになってしまいますのでご注意ください。
現在最大5,000ポイントをもらえるキャンペーン中です。
エポスカード
若者にはよく知られているかもしれませんね。マルイでよく見かけるのがこちらです。こちらのカードは年会費無料の上に海外旅行でのトラブルに対応してくれる機能が付帯しています。
海外旅行時のメリット
- ショッピング&キャッシング
- トラブル時等の電話サポート
- 海外旅行傷害保険
楽天カードと同じようなサポートが受けられます。
保険の補償額
☆3つ目、海外旅行傷害保険の内容一覧☆
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 500万円(最高) |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度) |
疾病治療費用 入院や薬剤費等 | 270万円(1疾病の限度) |
賠償責任(免責無し) | 2,000万円(1事故の限度) |
救援者費用 | 100万円(1旅行の限度) |
携行品損害(免責3,000円) デジカメやパソコンなどを落として破損等 | 20万円(1旅行の限度) |
保険適応条件
※ Visa付きのエポスカード会員本人のみ有効
※ 補償期間は出国から最長90日間、発生日から30日以内の申請
現在オンラインで申し込むと2,000ポイントがもらえます。
三井住友VISAカード
CMでもお馴染みのこちらのカードもおすすめです。こちらは基本的には2年目以降、年会費がかかるのですが、利用条件をクリアすれば引き続き無料で使えます。
クラシックカード | クラシックカードA | |
対象 | 18歳以上 | |
年会費 | 初年度年会費無料 | |
1,250円+税 ※条件により無料 | 1,500円+税 ※条件により無料 | |
利用可能枠 | 10~80万円(学生10~30万円) | |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,500万円 |
※「マイ・ペイすリボ」登録 & 前年一度以上カード利用
※学生は在学中無料
保険の補償額
☆海外旅行傷害保険の補償額☆
保険の種類 | クラシック 保険金額 | クラシックA 保険金額 |
(傷害)死亡後遺障害 | 最高 2,000万円 | 最高 2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高 50万円 | 最高 100万円 |
疾病治療費用 入院や薬剤費等 | 最高 50万円 | 最高 100万円 |
賠償責任(免責無し) | 最高 2,000万円 | 最高 2,500万円 |
携行品損害 デジカメやパソコンなどを落として破損等 | 最高 15万円 | 最高 20万円 |
救援者費用 | 最高 100万円 | 最高 150万円 |
保険適応条件
※旅行傷害保険は旅費などを当該カードで支払うことが条件
※補償は1旅行につき最長3ヶ月
補償額高の有料クレジットカード
年会費のかかる有料カードですが、その分特典や保険補償額が高い等の特徴があります。
楽天ゴールドカード
年会費 2,160円/年
ゴールドカードのメリット
- 国内空港ラウンジが無料で利用可能
国内主要空港(28か所)、ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国/仁川国際空港 - 楽天市場での買い物でたまるポイントが5倍
その他の点(補償額、補償適応条件)は普通の楽天カードと同じですので割愛します。
年会費のメリット
2,160円出すメリットと言えば、ラウンジ利用と楽天市場のポイントが5倍もらえることで。ちなみに2,160円を楽天市場でポイントとして元を取ろうと思ったら毎月約1万円の買い物が必要です(11万円買い物で2200ポイント)。
参考として、普通の楽天カードの利用でたまるポイントは以下の通りです。
- 楽天カード利用ポイント 100円=1ポイント
- 楽天市場での買い物 ポイント3倍
(ゴールドカードは ポイント5倍) - 街の楽天ダイニング加盟店 ポイント2倍
- 街のポイント加盟店 ポイント3倍
- 楽天Edy 200円=1ポイント
楽天プレミアムカード
年会費 10,800円/年
プレミアムカードのメリット
- 楽天プレミアムが1年間無料
(楽天市場での送料分がポイントで還元されたり、楽天グループ優待特典) - 国内・海外空港ラウンジが利用できる
世界120カ国400以上の都市や地域で、900カ所以上 - 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
保険の補償額
☆海外旅行傷害保険の補償額☆
保険の種類 | 保険金額 |
(傷害)死亡後遺障害 | 最高 5,000万円 |
傷害治療費用 | 最高 300万円 |
疾病治療費用 入院や薬剤費等 | 最高 300万円 |
賠償責任(免責無し) | 最高 3,000万円 |
携行品損害 デジカメやパソコンなどを落として破損等 | 最高 50万円 |
救援者費用 | 最高 200万円 |
やはり年会費が高い分補償額も高くなっています。
ロストバゲージにも対応クレジットカード
私は2018年はじめ中国上海の浦東空港でロストバゲージに遭いました。それも一時的なロストではなく完全紛失です。私のように完全紛失に遭遇する可能性は非常にすくないのですが、一時的に戻ってこないということは割とよくある話のようです。
そんな緊急事態に困らないように万が一のために対策はしておきたいものです。その1つとしてクレジットカードがあります。数は少ないですが補償をしてくれるものがあります。
オリコカード・ザ・ワールド
おすすめはこちらです。
年会費 9,800円/年
オリコカードのメリット
- 国内空港ラウンジが無料で利用可能
国内主要空港(16か所)、海外空港(ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国/仁川国際空港) - 豊富な海外旅行保険
- 海外旅行時手荷物を1つ無料で空港まで届けてくれる
保険の補償額
☆海外・国内旅行傷害保険の補償額☆
保険の種類 | 保険金額 | |
海外 | 死亡後遺障害(傷害) | 最高 5,000万円 |
傷害治療費用 | 最高 200万円 | |
疾病治療費用 入院や薬剤費等 | 最高 200万円 | |
賠償責任(免責無し) | 最高 2,000万円 | |
救援者費用 | 最高 200万円 | |
国内 | 死亡 | 最高 5,000万円 |
後遺障害 | 最高 5,000万円 |
やはり無料のカードに比べ補償がしっかりしている印象です。そして、次が無料のカードにはない補償です。
☆航空機遅延と、持ち物補償☆
保険の種類 | 保険金額 |
乗り継ぎ遅延 | 3万円 |
欠航搭乗不能 | 3万円 |
ロストバゲージ | 10万円 |
乗り継ぎや欠航による補償も非常にありがたいです。海外と日本のの行き来が多い人であれば、天候などが原因で予定が崩れることよくありますからね。
興味のある方はこちらからどうぞ。
まとめ
お金をかけずに海外旅行の保険を持つのにクレジットカードが使えることがわかりました。但し無条件でその恩恵を受けられるわけではありません。
保険適応条件には
- 空港までの交通費(一部でも)をクレジットカードで支払う
- 海外への航空券の支払いをクレジットカードで行う
等一つを満たす必要があります。しかし、これさえクリアすれば、万が一の補償を受けられるわけですから、持っておいて損はないと思います。
お持ちでない方は、この際にぜひおひとついかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません