Huawei P20を正規で安く購入できた!
覇権戦争に巻き込まれ最近話題のファーウェイですが、スマホのコストパフォーマンスは今や世界中が認めるところです。私も以前より注目していましたがこの度、「P20(EML-L29)」を購入いたしました。しかも、新品を正規ルートで安く手に入れることができましたので、情報をシェア致します。


激安とまで言えるかわかりませんが、少なくとも価格コムの販売額(約4万円)よりだいぶ安く買えます。ただ、面倒くさがりという人にはおすすめではないです・・・。詳しくは続きを御覧ください。
(※尚、ご覧頂いた際に在庫があるかはわかりませんが、御理解頂いた上で御覧ください)
Huawei P20を正規で安く購入できた!
中国の最大手ネットショッピングサイトの安売り「618」で、日本でも話題の『Nova 4e』(日本名『P30 lite』)を購入していたのですが、残念ながら中国版はグーグルが使えず、返品していました。
あれこれ考えた末での購入だったので、使えない事実が判明すると残念でたまりませんでした。同時に次の端末選択をしなければならない煩わしさも感じました。
実は『P20』も中国で注目していたのですが、中国は高いのです。19年7月14日現在ROM128GBモデル(RAMは日本より多い6GB)、41,000円ほどで、カカクコムのものより高いのです。もちろんRAMが日本は4GB、中国は6GBと多いのはありますが、どうして日本の方が安いのか、、、。
Huawei P20のスペック
以下は日本で発売されているシムフリー版のスペックです。
スペック
スペック情報 | |
ストレージ | 128GB |
メモリ | 4GB |
CPU | HUAWEI Kirin 970 |
ディスプレイ | 約5.8インチ |
OS | Android 8.1/Emotion UI 8.1 |
カメラ | フロント(2400万画素)、リア(1200万×2000万画素)ライカ製 |
インターフェイス | Nano SIM x 2、USB(Type-C)、Wi-Fi、Bluetooth、NFC |
バッテリー | 容量3400mAh 、急速充電対応 |
サイズ(縦×横×厚み) | 約149.1mm×約70.8mm×約7.65mm |
重量 | 約165g |
上記のは大まかなものです。詳しいスペックは商品ページでご確認いただけます。
個人的なポイントは大きさです。150mmを切っていたのがいいです。その他はカメラもライカ製である程度きれいに撮れますし、容量やCPUもゲームをしない私には申し分ありません(普通のゲームをする分にはこのCPUでも問題ないと思います)。
P20はgooで買う
P20は「goo SimSeller」というところで買う安く買えます。これは楽天市場にもヤフーショッピングにも出店があります。
以前は上位機種P30や、上でも話したP30 liteもあったようですが、現在は売り切れています。P20はまだ売られていますが在庫はわずかのようですね。
さて、こちらP20の購入ですが、購入には条件があります。それはOCNモバイルONEの音声シムを契約することです。なんだそれなら要らないという方もいらっしゃるかと思います。しかし、ご安心ください。それでもお得に買えるのです。
gooでP20を買うといくら?
まず、ずばり端末代が19,800円(税込み21,384円)です。お得ですね。ちなみに、カカクコムを見るとこちらはほぼ4万円で売られています。2万円弱の差があります。
ただし、gooのものは別途OCNのSIMを契約しなければなりません。SIMの同時契約には次の費用が必要になります。
SIMを即解約する場合
(※現在19年8月5日までの契約で2年間毎月320円割引キャンペーン中)
- 音声通話基本料+データ通信・・・1382.4円(
通常1728円)/月 - 初期手数料(パッケージ費用)・・・3,000円
- SIMカード手配料・・・394円
契約月を初月として(契約月は無料)6か月目までの最低利用期間があります。それまでの解約には違約金として8,000円かかります。
違約金を払って端末を購入した場合
- 初期費用(手数料+SIMカード)…3,394円
- 違約金…8,000円
- 端末代…21,384円
合計32,778円です。価格コムで販売されている最安のもの(約4万円)より大幅に安く買えます。
(※あくまでも現時点での算出額です。また、即解約によるデメリット等は把握していませんので、こちらの方法をお選びの際は自己責任でお願い致します)
最低契約期間後まで使う
では最低利用期間を満了する6か月をシミュレーションしてみます。
- 初期費用(手数料+SIMカード)…3,394円
- 端末代…21,384円
- 月々利用料…6,912円(5か月分×1382.4円)
合計31,690円です。なんと即解約するより、使い続けたほうが安いという結果になりました。もちろんこれには、電話代等含まれていませんので、利用量に応じて増えますが、使わない場合非常にお得ですね。
さらに、購入後送られてきたお知らせの中にNTTグループのクレジットカードの案内があるのですが、これに申し込み、ここから引き落としにすると、月々500円キャッシュバック(1年間のみ)を受けられるようになります。なので5か月の支払いで更に2,500円安くなります。つまり、合計29,190円と考えることができます。
また、忘れてはならないのが、ショッピングサイトのポイントです。私はお買い物マラソン時に購入しましたが、必要なものがたくさんあったので、購入店舗分だけで普段の10倍のポイント、およそ2,000円相当が付与されることになります。非常にお得ですね。
P20受け取りました
送られてきたメールからOCNのSIM登録を行うと商品が発送されます。登録から4日後に受け取りました。内容物はP20本機とOCNのSIMカードです。
「goo Simseller」説明ページの方には記述がなかったのですが、しっかりと「NFC」ついていました。安心です。
期待通りの大きさとスペック、カメラ性能です。これがこんな格安で買えましたので本当に嬉しい限りです。
まとめ
話題のHuaweiの型落ちモデルP20を格安で手に入れる方法をご紹介しました。
- 高コスパのP20
- 大きくない
- 6か月音声シム入れて3万円ほど
型落ちと言ってももともと高スペック品ですので、非常に良い品です。おすすめです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません