海外からラグビーW杯2019ライブ視聴で応援!
いよいよラグビーワールドカップ2019日本大会が開催されます。開催国日本の代表はここ数年目覚ましい活躍をし、今大会にも日本中が期待をしています。そんなワールドカップを中国にいても応援したいそんな方に向け今回リサーチしてみました。

今回のラグビーW杯は無料での視聴は難しそうです。リアルタイムでどうしても見たいという方は少しお金を出しての視聴になりそうです。
日本代表戦予選 | ||
9月20日(金) | 19:45 | VS ロシア |
9月28日(土) | 16:15 | VS アイルランド |
10月05日(土) | 19:30 | VS サモア |
10月13日(日) | 19:45 | VS スコットランド |
※ ご紹介する方法は放送予定の未定や、インターネット等の状況により視聴の可否が未確定です。
ラグビーを安く視聴するまでの流れ
当然のことながら日本のテレビでは放送されますので、海外からでも日本のテレビを受信できればライブ放送で視聴が可能となります。この方法も存在します。これがあれば、地上波で放映のNHK、日テレを直接見ることができます
上記リンクの「1」でご紹介のレコーダーのみ、試合の視聴が可能となります。しかし、この方法ではかなり高くつきます。あまりおすすめとは言えません。
そこで、利用したいのが動画サイト+VPNの組み合わせ視聴です。
Hulu(フールー)でリアルタイム観戦
8月末に発表になったのですが、Huluでもライブ配信が決定しました。
月額933円(税抜)ですが、利用歴がなければ2週間無料で試すことができます。ぜひ、一度試した上で支払いを検討されるといいと思います。
放送に関して2点注目点があります。1点目、実況・解説のない放送となるようです。スタジアムの臨場感が伝わるという意味ではいいのですが、ルールがわからない方にとっては難しいですね。2点目、日本戦3試合と決勝トーナメント4試合の計7試合でマルチアングル配信が行われるということです。様々な角度で見られるのは嬉しいですね。
J Sportsでリアルタイム観戦
J Sportsは株式会社ジェイ・スポーツが運営しているスポーツ専門チャンネルです。
登録方法は2種類あります。
- Amazon primeを経由してJ sportsに登録する
- J sportsオンデマンドに直接登録する
Amazon primeの登録
事項で説明するJ-sportsへ直接登録することもできるのですが、J-sportsのいろいろなチャンネルも見たい。さらにわずかでも安く済ませたいという方はアマゾン・プライムを経由しての登録がおすすめです。
こちらはAmazonでの買い物時の配送特典を受けられる一般的なものですので、すでにお持ちの方は再度登録する必要はございません。過去にご利用のない方、一定期間ご利用のない方は無料で30日間体験利用ができます。表示がない場合は通常通り、月額500円、1年一括4,900円(一月あたり約400円)となります(全て税抜です)。
ただし、ラグビーだけで十分という方は次でお話する「ラグビーパック」をお選びいただいてもいいでしょう。
J Sports オンデマンドの登録
直接こちらで登録することもできますが、場合によっては若干割高となります。料金の比較は事項でお話します。
☑ Amazon経由:(14日間無料期間あり)+アマゾンプライム費用
☑ J Sports総合パック:(ラグビー以外にも様々なオンデマンド映像がご覧になれます)
(※25歳以下は半額で利用可)
☑ J Sportsラグビーパック:(ラグビー関連のみご覧になれます)
(※25歳以下は半額で利用可)
今回のラグビーワールドカップ専用にラグビーパックが用意されています。こちらはサッカー、バスケット、F1など各種スポーツの映像は視聴できませんが、ラグビー目的の方は格安のためおすすめです。
※ 契約にも日本在住という条件があるため、後にご紹介するVPNを利用の上申請が必要です。
おすすめ利用
いくつかの利用パターンが考えられます。
- Hulu + VPN
- Amazon経由でJ sports(Amazon会員済み) + VPN
- Amazon経由でJ sports(Amazon非会員) + VPN
- 直接J sports総合パック(学生割引) + VPN
- 直接J sports総合パック + VPN
- 直接J sportsラグビーパック(学生割引) + VPN
- 直接J sportsラグビーパック + VPN
VPNの費用を抜いて計算すると
- 933円/月 無料期間2週間
- 2138円/月 無料期間2週間
- 2638円/月 無料期間2週間
- 1296円/月
- 2592円/月
- 972円/月
- 1942円/月
最初全て試してみたいという方は「1~3」を学生の方は「1,4または6」をたくさん見たい方は「5」のような感じになるでしょうか。
おすすめVPN
動画サイトの手続きや視聴は日本国内に限定されている場合が多いです。しかし、VPNを利用することでIPアドレスが日本に変更され、それによって海外からの視聴もできるようになります。
動画視聴はネットのスピードによって、画質やストリーミング自体に差異がでてきます。このスピードは大方料金によって変わります。だいたいどのサービスも無料期間が設けられていますので、視聴可能かどうか試してみることをおすすめします。
今回おすすめするのは2つ
- Express VPN
- Nord VPN
以前は日本の会社(I~~)をおすすめしていましたが、最近は評判があまりよくないので、現在は以上の2つをおすすめします。
Express VPN
いちばんのおすすめはこちらです。高速且つ安全に利用することができます。中国などネット規制がある国からYoutubeやその他動画サービスをみたいという場合に快適に動いてくれます。
Nord VPN
長期使う可能性がある方はこちらがお得です。安く、そして安心して使いたいという場合は世界的に有名なこちらがおすすめです。
2社の料金比較
どちらも30日間返金保証です。この期間内に解約を申し出ることで、無料での利用が可能です。
※過去に利用経験がある場合は、無料期間がない場合がございます。
Express VPN
- 1ヶ月:12.95ドル/月
- 6ヶ月:9.99ドル/月
- 12ヶ月:8.32ドル/月
Nord VPN
- 1ヶ月:11.95ドル/月
- 12ヶ月:6.99ドル/月
- 24ヶ月:4.99ドル/月
- 36ヶ月:3.49ドル/月
今後も使い続ける可能性があるのであれば「Nord VPN」の3年コースを選んでもいいかもしれませんね。そうでなければ、解約することを念頭に「Express VPN」のプランを選ぶとよいのではないでしょうか。
ちなみにVPNは中国のように国で情報規制をしているところで、それをくぐり抜けるために使うためだけでなく、個人情報を抜かれる可能性がある場所(公共WiFi施設や、共用ネットスペース)などで自分のパソコンにアクセスされないように暗号化することができます。どの国にいても利用価値のあるものです。
中国国外から無料で(ウイルス注意)
日本电視台という怪しいサイトで見られるオンラインストリーミングです。
これはとにかく怪しいです。複数のURLが存在し、訪問場所によっては全くみることができません。また、新たなポップアップが出て、怪しいサイト(おそらくウイルスサイト)に誘導されそうになったりします。ご興味があって試してみたい方は、そちらの「ポップアップ」だけはクリックされないようご注意ください。
上のサイト名にリンクを貼ったので、直接飛べますが、もし見られなかったら「日本電視台 NHK」または「日本電視台 日本テレビ」で検索をし、上から試してみてください。その中にはポップアップが出ないものがあります。そうすれば一応上記のように視聴ができるようになります。
ただし、ウイルスが怖いのと、画質及び時々映像が止まるデメリットもあります。こちらからご覧になって何かしらの不都合があっても当方では責任は負えませんので、ご了承ください。
尚、こちらは中国のIPからはアクセスができませんでした。もしかしたらVPNで中国外に設定する必要があるかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません