20年中国おすすめ『ふぐVPN(Fugu)』!安い、爆速、日本語可、ネット動画に!

今までなかなか理想的なVPNに出会えなかった方に19年後半からおすすめ『ふぐVPN』のご紹介です。
スピードが遅い、重要会議の度に利用不能、日本語対応がない、ちょっと高いな、このような様々な不満に一挙に対応できるVPNがこちらです。 前回の中国国家防火壁、通称GFW(Great Fire Wall)による規制も影響を受けること無く使えたようで、2019年末、2020年活躍間違い無しのVPNサービスです。

今回は体験してみましたので、体験記と感想をお話します。
ふぐVPN(Fugu VPN)の特徴

サービスを提供している法人は英国領ヴァージン諸島、サーバーは、日本・香港・シンガポール・アメリカにあります。既出ですが、これまで開発者のみに限定して運営していたものが、2019年11月より一般開放になりました。
それでは、この『ふぐVPN』にはいったいどんな特徴があるのでしょうか。以下4点でご紹介します。
安定・高速利用
厳選されたサーバー拠点
中国直通の海底ケーブルが敷設されている地域にて厳選してサーバーを設置することで、回線速度を安定、高速で維持している。下で、スピード比較をご紹介しますが、本当に速いです。
独自の通信プロトコル
以前よく使われていたプロトコル(OpenVPN、shadowsocks、PPTP等)ではなく、TLS暗号化レイヤーを使用し、VPNトラフィックを通常のHTTPSトラフィックに見せる技術を使用。
操作性のわかりやすさ

非常にシンプルなアプリケーションUIになっています。サーバーを選択し接続をクリックするだけです。日本語にも対応しているので、感覚で操作できます。
アプリはWindows、Mac、ios、androidへ専用サイトからダウンロードできます。下の方で使い方のご説明を致します。
業界最安水準
これまでいくつかのサービスを使ってきましたが、料金自体では高くも安くもない部類に入ります。しかし、日本語対応、速度などすべての項目をあわせて考えると、非常にお得なサービスだと言えそうです。
1年契約の場合
・ 6.5ドル/月(25GB)…容量消費の多い動画(HD画質)で毎日1.5時間の量
・ 9.75ドル/月(50GB)…同じく3時間の量
・ 16.25ドル/月(100GB)…同じく6時間の量
6か月、3か月コースもありますが割引率は低くなります。
日本語サポート対応

ホームページもアプリも、そして心配だったサポートも日本語が可能という数少ない会社。日本の会社では日本語ができるのは当たり前でしたが、料金と接続の安定性(ある有名サービス)がネックでした。
ふぐVPNは日本人も在籍しているので安心できます
ふぐVPNの手順と使い方
基本的にはパソコンもスマホも同じです。日本語なので、直感的に進められると思いますが、念の為、登録から使い方まで手順を追って説明致します。
購入とアカウント登録
ふぐVPNのページからプランを選び購入します。プランは3か月コース、半年コース、一年コースの3つ、更にデータ容量が25GB、50GB、100GBに分かれています。
選択したら、メールアドレスとパスワードを入力し、購入に進むだけです。支払いは以下の5つから選べます。
メールアドレス宛に認証コードが送られてきますので、確認を忘れないようにしてください。
ダウンロードとインストール

Windowsで利用する場合を想定します。
①アカウントを登録した後、ダッシュボードに移る
②利用する端末を選択するとアプリ一覧に移動/アプリ→アプリでも同じです
③「ここから」をクリックし、ダウンロード
④インストール
VPN設定と使い方

デスクトップに配置されたフグマークのアイコンを立ち上げ、アカウント用のメールアドレス・パスワードを入力すると、上の左図になります。
① 利用までのステップは「接続」をクリックするだけ
② サーバーの変更は「サーバー」を選択すると一覧が出るのでお好みで選択
③ 速度は右上の「⌚」を選択すると、速度が表示
(数字の小さい方が遅延が少ないという意味)
④ トップの右上「三」からは有効期限や、パケット使用量の確認ができる
中国にて体験レポ(速度)と感想

使ってみた感想はまさに大満足です。以前は日本の会社の「I社」を使っていたこともありますが、割高ですし、何よりも少し前のGFWでは使用不能になることも度々あり、周りでは不評になっていました。
フグは驚きの結果に・・・。
スピード比較
現在私がパソコンから利用している複数のVPNサービスと合わせて速度を比較してみます。 測定するサーバーはサイト自動検知で行っています。時間は朝8時半です。
オリジナル(VPN未使用)

これは、私の住む大学寮のWi-Fiオリジナルの速度です。朝方なので速いですね。これを基準に比べます。
ふぐVPN

すばらしいですね。上がり、下り共にほぼ劣化なくスピードが出ています。こんなにすごい値が出るとは思いませんでした。
中国の某VPN会社

友人からもらった中国のvpnです。実はこちらも使える時は爆速だったので、重宝していたのですが、それでも、「ふぐvpn」の半分でした。
ホープムーン

こちらは日本の会社の「ホープムーン」による検測結果です。月300円程度と格安なのですが、ご覧の通りあまり数値がよくありません。この時間なので動画も一応見られる数値は出ていますが、日中、夜などになると使えない場合が多いです。
活躍シーン
VPNによってどんなサービスが使えるようになるのでしょうか。思いつくものの一覧をあげてみます。ふぐVPNは動画系で特に役に立ちそうです。
中国でネット規制が敷かれているサービス :
Youtube、LINE、インスタグラム、Twitter、Facebook、Gメール、楽天市場、ヤフーショッピング、Amazon、Google Playストア等
海外で使えない日本のサービス :
アマゾンプライム・ビデオ、Hulu、dTV、U-NEXT、Netflix、TVer等
デメリット
いいところばかりのものがあるはずもありません。ご紹介するふぐVPNのデメリットをあげてみます。
- 通信量が使い放題ではない
- 認知度が低い
- サーバーの設置国が少ない
通信量は普通の人なら一番容量の少ない「Lite」で十分だと思いますが、Youtube大好き、動画を高画質でという方は、容量の大きいものがいいでしょう。
認知度は低いので今後への不確実性はありますね。おそらく問題はないでしょうけど。
サーバーの設置国が少なくて困ることは少ないと思いますが、どこかの国の特定のサービスが使いたいという場合には使えない場合があります。
他社VPNサービスとの比較
有名どころのサービスと簡単に比較してみます。季節やキャンペーンの有無によっても変わってくるので参考程度に御覧ください。
フグ | セカイ | ホープムーン | Express | Nord | |
---|---|---|---|---|---|
日本語サービス | ○ | ○ | ○ | 部分 | 部分 |
料金 (年間コース) | 6.5ドル~ | 1100円 | 300円~ | 8.32ドル~ | 6.99ドル~ |
料金 (複数年割引) | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | 2年、3年 |
お試し期間 | ☓ | 2か月 | 30日 | 30日 | 30日 |
同時端末可能数 | 5台 | 3台 | 6台 | 5台 | 6台 |
容量 | 有制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
スピード | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ |
規制突破 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
偽りの無いように気をつけておりますが、19年11月23日午前9時時点のものですのであって、日付や時間帯によって変わることもありますのでご了承ください。
ふぐVPNに興味がございましたら、サイトをご覧になってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません