『みんなの日本語』第17課・18課の難点、PPT&教室活動教材

日本語教育で使われている『みんな日本語』(スリーエーネットワーク)を基にパワーポイント教材、教室活動教材を作って授業をしています。市販・オリジナル教材もほぼ同じ順序で文型・表現が導入されていますので、皆様に参考にしていただけると思います。

また、本記事では主に中国人に対して授業を行う際の難点も併せてご紹介いたします。
その他の課は以下のページからご覧いただけます。
第17課の難しいポイント
第17課で学ぶ項目(文型・表現・単語)は主に以下の文型、表現です。
- ~ない形
- ~ないでください
- ~なければなりません
- ~までに
- ~なくてもいいです
ない形
『ない形』の作り方はいつもの通り覚えるしかありません。特別難しいところもないので、規則通り覚えさせるとよいでしょう。
ありません ー ない ( 没有 )
買いません ー 買わない ( 不买 )
同じ動詞ですが、中国語で考えると少し違いが出てくるので、「ありません」の変化は注意が必要かもしれません。
「ないで」と「なくて」
?食べないでもいい
?行かなくてください
時々見られるのがこのような間違いです。今は文型として「ないでください」「なくてもいいです」と覚えるのがよいのでしょう。しかし、ゆくゆくは以下のような表現を学びます。
・ご飯を食べないで出かけます
・蓋が開かなくて困りました
「ないで」と「なくて」ですが
1)仕事をしないで、遊びに行く
2)仕事をしないで、座っている
3)仕事をしないで、怒られる
この3つが「ないで」の用法です。1は対比の関係です。2は座っているけど仕事をしていない、つまり付帯状況です。3は理由・原因です。
このうち「ないで」の代わりに「なくて」が使えるのは3だけです。
・仕事をしなくて、怒られる
・彼が来なくて困った
・手紙をもらえなくて寂しかった
全て、原因、理由ですね。
対比なのか、付帯状況なのか、原因なのかで区別できると思いますが、これはまた後々。
~までに
以前「まで」で書きましたが、中国人にとって「まで」の理解がわかりにくいのですが、それに似た「までに」も混乱の一因となります。「まで」をしっかり理解しておく必要があるでしょう。
1,3時に宿題をします
2,3時になったら宿題をします(この時点で未習)
3,3時まで宿題をします
4,3時までに宿題をします
1 三点开始作业
2 到了三点开始作业
3 作业做到三点
4 三点之前做作业
いろいろな表現方法がありますし、言語は完全に一致することがないのでこのように比較するのも適切ではないのでしょうが、混乱の要素は見つかります。やはり一つ一つ丁寧に練習をして脳に感覚として覚えさせることが一番の近道かと思います。
第18課の難しいポイント
第18課で学ぶ項目(文型・表現・単語)は主に以下の文型、表現です。
- ~ができます
- ~ことができます(能力・可能)
- 趣味は~ことです
- ~まえに
能力と可能性の「できる」
日本語では能力も、可能性も「できる」を使って表せますが、中国語ではそれぞれ別の言葉を使って表します。日本語で話す時はどちらも同じなので間違えることはないですね。
- ここでお金を借りることができます
(这儿能借钱) - 私は1度に3人の言葉を聞くことができます
(我会同时听三个人说的话)
また「てもいい」の訳に使われる「可以」に「できる」の意味もあり良く使われるので、注意が必要です。ただよほどの初学者でないかぎり、「?ここでお金を借りてもいいです」「?私は1度に3人の言葉を聞くことができます」とは言わないのでそんなに心配しなくてもよいでしょう。
趣味は~です
?趣味は旅行します
非常によく聞く間違いがこれです。おそらく「私は旅行へ行きます(名詞+動詞)」この構造ができるのだから上のような表現に間違いがないと考えるのでしょう。
しかし、日本語では「趣味」は主題であって、「旅行する」の主語(動作主)ではありませんね。そういうわけで、ここは「名詞」=「名詞」にします。動詞なら「辞書形+こと」名詞化をしなければなりませんね。
他にも「夢は~です」、「目標は~です」、「特技は~です」などあります。
~まえに
中国語では過去のこと完了したことには終了、完了を表す「了」をつけることがあります。
・去了之前
・吃了之前
これにつられて以下のように言い間違えることもありますので注意が必要です。
?行った前
?食べた前
PPTと教室活動教材ダウンロード(無料)
日本語教育第十七課及び第十八課の授業で、あるいは授業準備の参考としてお使いいただけそうなオリジナル副教材を配布致します。ダウンロードは下記ボタンよりダウンロードしてお使いください。
第十七課
内容:
- 第十七課パワーポイント
- 教室活動プリント
第十八課
内容:
- 第十八課パワーポイント
- 教室活動プリント
何かお気づきの点、修正すべき点などありましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません