『みんなの日本語』第30課・31課の難点、PPT&教室活動教材

日本語教育で使われている『みんな日本語』(スリーエーネットワーク)を基にパワーポイント教材、教室活動教材を作って授業をしています。市販・オリジナル教材もほぼ同じ順序で文型・表現が導入されていますので、皆様に参考にしていただけると思います。

また、中国人に対して授業を行う際の間違いやすい点(難点)や簡単なアドバイスも併せてご紹介いたします。
本記事で扱う課以外のものは以下のページからご覧いただけます。
第30課の難しいポイント
第30課で学ぶ項目(文型・表現・単語)は主に以下の文型、表現です。
- ~てあります
- ~ておきます
- まだ
~てあります
中国語でこれを表すとすると、「着」になりますが、「ています」との違いを表せないため学習者にとっては簡単ではありません
窓が開けてあります・・・窗户有开着
窓が開いています・・・窗户有开着
もちろん、誰かの意志という文を加えれば違いが出せますが、日本語との違いを感じますね。
~ておきます
A:コピーは用意した?
B:はい、用意しておきました/用意してあります
この違いの理解も難しいのですが、「ました(過去形)」と「ます(現在形)」の違いも混乱ポイントです。
てあります・・・過去から今までの時間の幅
(某人所做的行为的结果持续到现在,有时间的幅度)
ておきます・・・動作行為は瞬間的なもの
(为了某个目的提前要做的行为,一瞬间完成)
こんな感じで理解できるとよいのかなと思います。
~まだ
意外と多いのがこの「また」との使い分けができていない学習者です。例えばコロナ禍が一段落したが安心できない状況での一言。
?またマスクをつけています
◯まだマスクをつけています
悪い状況のときから今でもということで途切れたことはないと思うので、「まだ」が正しいですよね。中国語で考えても「また=又/再」、「まだ=还是」というように違いはあるので、間違えるのはよく理解ができないのですが、時々見かけます。
第31課の難しいポイント
第31課で学ぶ項目(文型・表現・単語)は主に以下の文型、表現です。
- 意向形+と思っています
- つもりです
- 予定です
意向形+と思っています
「ています」と「ます」の違いを理解できていないことで以下のような会話になることがあります。
A:晩ごはん何を食べますか
B:まだ、決めていませんが、チャーハンを食べようと思っています
A:チャーハン食べたかったんですか?
B:いえ、今見たら一番安いので・・・
いま決めたばかりで、ずっと考えていたわけではないのでおかしいですよね。
「つもりです」と「予定です」
?今週出張に行くつもりです
出張など自分の意志以外で決まること、大統領になるなど自分の意志で実現が難しいときに「つもり」を使ってしまうことがあります。「たいと思います」などと上手に混ぜて表現ができるようになる必要があります。
PPTと教室活動教材ダウンロード(無料)
日本語教育第三十課、第三十一課の授業や授業準備の参考としてお使いいただけそうなオリジナル副教材を配布致します。ダウンロードは下記ボタンよりダウンロードしてお使いください。
記事の下部にダウンロードボタンがありますが、スマホからではダウンロードができない場合があります。その際はパソコンをご利用ください。
第三十課
内容:
- 第三十課パワーポイント
- 教室活動プリント
日本語教師の養成『ヒューマンアカデミー』
第三十一課
内容:
- 第三十一課パワーポイント
- 教室活動プリント
何かお気づきの点、修正すべき点などありましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません