腕時計のサブスク『KARITOKE』どう?いい点と悪い点

昨年2019年はサブスク(サブスクリプション)という言葉が流行語大賞にノミネートされ多くの方が知るところとなりました。映画、ドラマ、音楽だけでなく、現在ではファッション業界も多く進出している業界です。
そして、今回取り上げる「KARITOKE」(カリトケ)は腕時計のサブスクです。
腕時計は安いものから高いものまで本当に幅が広いですが、やはり憧れのメーカー、いつかは欲しいブランド時計ありますよね。しかし、やはり考えるのはその金額です。いい時計は相応に高いのです。
- パーティーや結婚式などフォーマルなイベントへ出席する方
- 購入したい時計のお試しをしたい方
- 気分転換でいろいろ付け替えたい方
それではどんなサービスか詳細を見てみましょう。
KARITOKEのサブスクとは

KARITOKE(カリトケ)は、気になるブランド腕時計を月額3,980円(税抜)~ レンタルできるサービスです。シュチュエーションや気分に合わせて、腕時計をレンタルしていただくことで腕時計をもっと身近に体験していただきたいと考えています。
KARITOKE 公式サイト
一言で言えば月額費を払うことで時計をレンタルできるサービスです。なかなか手の届きにくいまたは、思い切って購入には踏み切れないブランド時計が月額費の支払いで借りることができるのです。
利用にかかる月額費とその他費用
基本として、月額費の支払い毎に1本のレンタルが可能となります。そのうえで、オプションで金額が変わります。
毎月の月額費
やはり気になるのが月額費ですね。こちら4つのコースに分かれています。月額費の違いにより、レンタルできる腕時計が変わります。
※ 全て税抜です。
時計の交換費用
1ヶ月後の決済を過ぎると1回無料で交換ができます。しかし、1ヶ月を待たずに交換をしたいと言うこともあるかもしれません。そんな時は追加費用で対応してもらえます。
1,000円(税抜)
もちろん気に入ればそのまま継続して借りることができます。
交換返却送料
時計の配送にかかる送料の負担はどうなるのでしょうか。
0円
キズ・故障・紛失・盗難にかかるお金
自分の物でも他人のものでも高価なものであれば特に大事に扱うと思いますが、どこで何があるかわからないです。そんないざという時の費用です。
キズ・故障:0円
紛失・盗難:商品相当額
キズや故障、破損など通常利用でのダメージは月額費の中に安心パックとして組み込まれていますので、別途お金を支払う必要はありません。一方、紛失や盗難など過失によるものは再購入に当たる金額を収める必要があります。
人気時計ランキング
KARITOKEでは有名メーカーの有名ブランド時計が数々貸し出されていますが、どんな時計に人気があるのでしょうか。公式ページにて紹介されているランキングを執筆時時点のものをご紹介します。
KARITOKE人気時計ランキング

- HUBLOT ビッグバンエボリューション
- ROLEX サブマリーナデイト
- Cartier カリブルドゥカルティエダイバー
- IWC ポルトギーゼ
- HUBLOT クラシックヒュージョン
Weekly人気時計ランキング

- OMEGA スピードマスターレーシング
- HUBLOT クラシックヒュージョン
- IWC ポルトギーゼ
- Grand Seiko グランドセイコークオーツ
- BREITLING スーパーオーシャンヘリテージⅡ
その他、公式サイトには「レディース人気ランキング」や「ビジネス人気ランキング」も紹介されています。
レンタルまでの流れ、利用の仕方
レンタルには三通りの方法があります。「Webサイトで注文して発送してもらう方法」と「Webサイトで注文してマルイの店舗で受取る方法」、「マルイの店舗で商品を探す方法」です。それぞれレンタルまでの流れをみてみます。
マルイの店舗受取りは指定の店舗のみの対応となっています。全部で3店舗あります。
- 有楽町マルイ 7F
- 新宿マルイ 本館 8F
- 大阪なんばマルイ 6F
Webサイトで注文して配達してもらう
店舗数が少ないことから、多くの方がこちらを利用されると思います。借りるまでの流れを確認しましょう。
ステップ1 ー無料登録ー
- 会員登録フォームにメールアドレスを入力
- 「KARITOKE利用規約に同意する」にチェックをいれ「送信」
- メールが送られてきますので【本登録用URL】をクリック
- パスワード設定画面が出ますので、任意で覚えやすいパスワードを入力
ステップ2 ー商品の選択と本会員手続きー

ログイン状態から
- ページ内、任意の場所からレンタルしたい時計を探す
- 商品紹介写真の右「レンタルする」をクリック
- 利用規約に「同意する」にチェックを入れ、「次へ」
- 会員情報登録→カード番号入力→本人確認登録→再確認
- 登録後入力電話番号に確認電話があります
本人確認に使える証明書は以下のとおりです。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住基カード
※1 証明書類によって顔写真の要求などがあるものもあります。
※2 Executive/Premiumプランの2つは更に勤務先情報、在籍確認書類が必要です。
ステップ3 ー受け取り&利用ー
登録時に入力した希望受け取り時間数日で宅配されてきますので、受け取れば利用の開始です。
ステップ4 ー返却ー
受取時の「ダンボール」に「腕時計(ケースと共に)」と「検品シート」を入れ、「返送用伝票」を貼り付けて、決済日までに(決済日を越えての到着は新たに月額料が請求されます)返却します。
マルイ店舗で商品を探す
ステップ1 ー無料登録ー
こちらは先程と同じです。会員登録フォームにメールアドレスを入力した後、メールで受け取ったリンクにアクセスし、パスワードを入力して完了です。
ステップ2 ー商品の選択と来店ー
- マイページトップから「店舗商品をレンタル」
- 「来店前登録」から情報登録
- 本登録の電話確認
- 来店
以上が流れとなります。

貸して稼ぐKASHITOKEとは

KARITOKEは時計のレンタルができるサービスですが、KAHITOKE(カシトケ)というサービスもあります。名前から想像できますね。
実はKARITOKEで借りられる時計全てが「KARITOKE」を運営する「ななこ株式会社」の所有物というわけではありません。同時に行っているKASHITOKE (カシトケ)で、貸し出された時計がレンタル品としてKARITOKEに回っています。
ご自宅で眠っているブランド腕時計、お貸しください。
KARITOKEでは現在お使いではないブランド腕時計を当社でお預かりし、レンタル商品として貸出された場合に月額料金の一部をお客様にキャッシュバックするサービス「KASHITOKE(カシトケ)」を開始いたします。
KASHITOKE
普段使っていない時計を有効的に使うにはいいと思います。しかし、時計であれば何でも良いというわけではありません。対象の腕時計は「KARITOKE」で利用されているものです。
ではいくらで貸し出せるのでしょうか。気になりますよね。
貸し出しで受け取れる金額
まず貸し出しとはいっても、実際に借り手がいない限り、受け取れる金額はありません。借り手が表れ、貸し出された期間のみの対象です。1日でも貸し出されていればOKです。
もらえる金額はKARITOKEどのプランに区分されるかで異なります。
Casual plan:1,000円分/月
Standard plan:1,500円分/月
Premium plan:2,500円分/月
Executive plan:5,000円分/月
KASHITOKE利用方法
では、実際にKASHITOKEを利用するまでの流れを見てみましょう。KASHITOKEの受付は「web」と「店舗」二通りあります。
尚、店舗受付の場合は「有楽町マルイ」、「新宿マルイ」、「難波マルイ」の3店舗です。
ステップ1 ー無料登録ー
- 会員登録フォームにメールアドレスを入力
- 「KARITOKE利用規約に同意する」にチェックをいれ「送信」
- メールが送られてきますので【本登録用URL】をクリック
- パスワード設定画面が出ますので、任意で覚えやすいパスワードを入力
ステップ2 ー時計の査定申請ー
- KASHITOKEの「写真査定申請フォーム」から必要事項を記入
- メール記載のリンクの必要項目を記入
- 登録内容確認後、電話確認
本人確認に使える証明書は以下のとおりです。
- 運転免許証
- 健康保険証+住所確認書類+顔写真付き本人確認書類
- パスポート+住所確認書類
- マイナンバーカード
- 住基カード(顔写真付き)
(顔写真がない場合は住所確認書類、顔写真付き本人確認書類が必要)
※ 顔写真書類がない場合は手持ちで撮影しても可
※ 住所確認書類とは、住民票の写し、公共料金の明細(3ヶ月以内)
ステップ3 ー腕時計の送付ー
Web受付を選んだ場合は配送用の専用箱と着払い伝票が送られてきますので、腕時計をそこにいれ、宅配便で送ります。
店舗受付を選んだ場合は先程の3店舗のいずれかに持ち込み査定してもらいます。
(※ 流れはweb受付と同じですので、ステップの1,2が必要です。)
注意点:最低6ヶ月以上貸し出しが必要となります。

KARITOKE、KASHITOKEのいい点・悪い点
便利ですばらしいサービスであることは間違いないのですがやはりいいところばかりではありません。悪い点というと少しいいすぎですが、あえて改善点、工夫点を挙げるならということで考えてみたいと思います。
KARITOKE
2つ挙げてみたいと思います。
デメリット改善点は?
- 対応店舗数が少ない
- 利用期間について
実際にものを見て決めたい人は多いと思います。しかし、対応店舗が極端に少ないためそれが叶いません。しかし、それゆえに比較的安い月額費で済んでいること、また、気に入らなければ追加1,000円で交換もできるのでよいのでしょうか。
2の利用期間についてですが、仮に1ヶ月のみの利用をしたケースを考えてみます。発送日を以て決済が行われ、利用が開始、そして返却し到着した日で契約終了となります。配達にかかる日にちをそれぞれ2日と考えると計4日、つまり実質27日ぐらいの利用となります。
もちろん、長期的に使う方が多いと思うのでそこまで気にならないと思いますが、この変はきっかり1ヶ月使えるようにしてくれてもよいのかなと思います。
メリットおすすめ点は?
- AR試着がある
- サイズをあわせてもらえる
- 安心保証がある
先程デメリットであげた店舗が少なくて確かめられない申しましたが、アプリを使うことでAR試着が可能です。実物と完全に同じとはいきませんが、一応の参考にはなりますので、おすすめポイントとなります。以下Youtube上の公式チャンネルで紹介されているAR試着です。
時計のサイズ変更は個人では面倒くさいですね。それも最初のサイズチェックに合わせて調整した上で送ってもらえます。
安心保証として5つ「定額料金で返却期限なし」、「安心キズ保証」、「送料無料」、「すべて本物」、「不正転売の防止」の5つが掲げられています。キズなどは特に気になるところですね。また送料もいくらか気にしなくてもよいというのはいいです。
KASHITOKE
デメリット改善点は?
- 貸し出しのために預けていても借り手がいなければお金なし
- 貸し出しには6ヶ月以上預ける必要がある
- 1人で複数本預けることができない
借り手がいなくても自分で利用することができないだけでなく、収入にもならないわけです。気持ちだけでもポイントがつけてもらえるとよいのではないでしょうか。
高級腕時計を持っている人は複数本持っている人も多いと思います。そんな方でしたら複数本預けたいと思うかもしれません。
メリットおすすめ点は?
- 修理やクリーニング等全てやってもらえる
送る前にクリーニングなど必要ないのは面倒くさくなくていいですね。
以上となります。お読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません