『みんなの日本語』第42課・43課の難点、PPT&教室活動教材

日本語教育で使われている『みんな日本語』(スリーエーネットワーク)を基にパワーポイント教材、教室活動教材を作って授業をしています。市販・オリジナル教材もほぼ同じ順序で文型・表現が導入されていますので、皆様に参考にしていただけると思います。

また、中国人に対して授業を行う際の間違いやすい点(難点)や簡単なアドバイスも併せてご紹介いたします。
本記事で扱う課以外のものは以下のページからご覧いただけます。
第42課の難しいポイント
第42課で学ぶ項目(文型・表現・単語)は主に以下の文型、表現です。
- ~ために
- ~のに
- とりたて助詞の「は」、「も」
~ために
?来年留学するのために今必死に勉強しています
かなり基本的なところですが、「の」を中国語話者は必要のないところに入れがちです。この点は小さなポイントですね。
基礎の「意志動詞+ために」、「非意志動詞+ように」これは覚えればそれほど難しくないのですが、実際に使われているのは必ずしもこれ通りではなかったり、応用の形があったりと実は難しいのかもしれません。
- はっきり言わなかったがために、誤解をもたらした
- 後悔しないためにもやりたいことはやったほうがいい
- お昼に食べるように買いました(用に)
- 勉強ができるようになるように毎日本を読んでいます
こうして並べてみても「ために」と「ように」は難しいと思いませんか。2つ目の「ない+ために」は特に混乱ポイントかもしれません。
~のに
☓ 試験に合格するのに頑張って勉強しています
? このかばんは大きくて、旅行のために便利です
教科書内では「つかう」「いい」「便利だ」「役に立つ」「時間がかかる」と合わせて使いますが、応用を考えた時に難しいかもしれません。中国語でこの「のに」を表す言葉はありません。
- このはさみは花を切るのに使います。 这把剪刀用在剪花
- 電話番号を調べるのに時間がかかりました为了查电话号码
あえていうとすると「为了」になりますが、そうすると上のように「ために」と混用してしまいます。
第43課の難しいポイント
第43課で学ぶ項目(文型・表現・単語)は主に以下の文型、表現です。
- そうです
- てきます
~そうです
☓ 足音が聞こえましたね。誰か部屋の中にいたそうです。
? 彼は今レジに並んでいます。何か買うそうです。
形容詞であれば、見たり聞いたりしたことからの判断として「そう」を使えますが、動詞の場合は未来に起こることを予期する表現です。そのためここでは「ようだ」を使うべき状況です。
ただ、動詞を使うことで、まもなく起こりそうという使い方ではなく完全な予想の意味でも使うことができますね。
- 彼ならわかりそう
- てきとうに掃除したので、まだゴミが落ちていそう
PPTと教室活動教材ダウンロード(無料)
日本語教育第四十二課、第四十三課の授業や授業準備の参考としてお使いいただけそうなオリジナル副教材を配布致します。ダウンロードは下記ボタンよりダウンロードしてお使いください。
当サイトで配布しておりますファイルは「スリーエーネットワーク」さんの公式教材ではありません。あくまでも私個人で製作したものです。質問やクレーム等は当サイト「お問い合わせ」よりお願い致します。
記事の下部にダウンロードボタンがありますが、スマホからではダウンロードができない場合があります。その際はパソコンをご利用ください。
第四十二課
内容:
- 第四十二課パワーポイント
第四十三課
内容:
- 第四十三課パワーポイント
何かお気づきの点、修正すべき点などありましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません