2021年海外向けクレジットカードは「ハピタス」でお得に!

電子決済や電子マネーが支払いの主流になりつつある現在、皆さんはどのような決済方法をご利用でしょうか。現金でしょうか。家計管理にも節約にも現金払いが有効だというような言葉を聞きますが、半分正しく半分ウソだと言えないでしょうか。
カード等では確かに際限なく(限度額はありますが)使ってしまう病的な状況がないわけではありませんが、多くの方が自制をきかせて買い物等利用できます。さらに、その支払い時に電子決済を利用すると一定の倍率でポイントバックがあります。お店によっては割引になる場合もありますね。つまり電子決済を利用することでお得に支払いができるというわけです。
わざわざこのような話をしなくてもみなさんのご存知のところでしょう。ではその1つ、クレジットカードをよりお得に手に入れたいと思いませんか。海外でお得になるクレジットカードも『 ハピタス 』を通して申請することでかなりお得に手に入ります。
海外向けカードのご紹介と合わせて御覧ください。
※ ハピタスの紹介記事部分まで直接とびたいかたはこちらのリンクからどうぞ
海外向けのおすすめクレジットカード
海外旅行や留学、出張などでクレジットカードを使う機会は少なくありません。現金のキャッシング、ショッピングなどに加え、旅行前のチケット代などにもつかいますよね。これらの利用を考慮した上でどんなクレジットカードが海外に向いているのでしょうか。
💠 海外旅行障害保険
💠 ラウンジ利用
💠 ポイント還元
💠 スーツケースの宅配
💠 グレードアップ(ホテルなど)
年会費がかかるかからない、金額の多寡によってもサービス内容がかわることが多いですが、ご自分の目的に合わせて決定したら良いでしょう。
海外旅行保険に関して一点注意したいのが、「自動付帯」か「利用付帯」かという点です。これはつまりクレジットカードを持っているだけで対象になるのか、それとも旅行に際して利用するのが対象の条件なのかです。例えば「楽天カード」の場合は利用付帯になります。
エポスカード

今回私も新たに作った(次項でお話)のがこちらのエポスカードです。マルイでのショッピングがお得にできるので、利用されている方も多いかもしれません。このエポスカードは年会費無料の上、保険が自動付帯する持っていて損はない1枚です。
🔶 保険自動付帯(保険額は次項のまとめをご参照ください)
🔷 海外サポートデスクで万が一の連絡OK
- 年会費無料
- イオンシネマの鑑賞料金が400円引き
- カラ館等のカラオケ店30%引き
- マルイでの買い物が常にポイント2倍
- マルイでの買い物が特定日10%引き
- Goldカード(年会費通常5,000円)が年50万円以上の利用で無料
旅行時に保険のためにお金をかけたくない方には本当におすすめです。また次項お話する「ハピタス」でなら10,000円(1月24日現在)がもらえてしまうので、これを使わない手はありません。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

こちらは年会費が3,000円かかるカードなのですが、海外旅行の多い方にはおすすめです。この金額で保障が比較的手厚いのが特徴です。また特筆は26歳未満の方は年会費が無料になるためお得になります。
🔶 保険自動付帯(保険額は次項のまとめをご参照ください)
🔷 荷物の宅配が帰国時1個無料
🔶 コートの空港預かりサービスが特別料金
- 26歳以上初年度無料
- セゾンカード感謝デーは西友等で5%オフ
- 月末の金土日にLOFTが5%オフ
- 家族カードも+1,100円
18歳から25歳の方は無料で持てるので特におすすめなカードです。これでゴールドカード並みの補償が受けられます。
dカード GOLD

ドコモのスマホを利用している方や最近勢いのあるd払いに興味の方は特にお得度の高いクレジットカードです。ただし、こちら「GOLD」のつくカードは年会費が10,000円かかります。しかし、それでもお得なので、こちらもピックアップしました。
🔶 保険自動付帯(保険額は次項のまとめをご参照ください)
🔷 国内、ハワイのラウンジの無料利用
🔶 帰国時の荷物が1個500円で自宅宅配可能
- ドコモのスマホ、ドコモ光代金の10%分ポイント還元
- dポイントはメルカリやAmazonなどでも利用可能
- 最大10万円までのスマホ補償が付帯(3年間)
- 家族カードも+1,000円(同サービス)
- 3月31日まで利用額に応じて最大16,000円分ポイント
こちらも下でご紹介する「ハピタス」を経由することで24日現在23,500円分のポイント(現金化可能)が獲得できます。確かに年会費10,000円ですが、このポイントだけで2年は実質無料になります。
3カード旅行保険の詳細比較
上でとりあげた「エポスカード」、「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」、「dカード GOLD」の3カードを保険に注目して比較してみたいと思います。
エポス | セゾンブルー | dカードGOLD | |
---|---|---|---|
年会費 | 0円 | 3,000円 | 10,000円 |
適応旅行期間 | 90日 | 90日 | 90日 |
死亡 | 500万円 | 3000万円 | 1億円 |
後遺症 | 500万円 | 不明 | 400万~1億円 |
疾病治療 | 300万円 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 2000万円 | 3000万円 | 5000万円 |
携行品損害 | 20万円 | 30万円 | 50万円 |
救護費用 | 100万円 | 200万円 | 500万円 |
遅延等 | なし | なし | 宿泊施設の客室料:3万円 交通費or旅行サービス取消料:1万円 食事代:5,000円 手荷物遅延:3万円 |
買い物補償 (盗難/故障) | なし | 100万円(120日以内) | 300万円(90日以内) |
海外旅行に持っておきたいのはまずは「エポスカード」ですね。年会費かからないのに保険が自動付帯ですから。これでは物足りない方は残りの2つを持っておくとよいのではないでしょうか。
備えあれば憂いなしですね。もちろん、困ったことが起こらないのが一番なのですが・・・私の体験談(過去記事:2018年空港で悲劇、ロストバゲージ荷物完全紛失~賠償)ご興味有る方はどうぞ。
ハピタスでお得にポイントを獲得する

『 ハピタス 』が何かご存知のない方もいらっしゃると思います。
ハピタスはずばり「ポイントサイト」です。そう聞くとなにか面倒くさいような、うさんくさいような感じを持つ方もいるかもしれません。しかし、手間は0ではないにしても、案外さくっと登録も終わりますし、もちろん胡散臭いものではありません。
\ 31日まで紹介キャンペーン開催中 /
ポイントサイトとは
ポイントサイトはショッピングや様々なサービスを利用する際にこのポイントサイトを通すだけで一定のポイントがもらえるサービスです。このポイントは現金へ変換することも可能です。考えた方としては、通常、他人に紹介して報酬をえるアフィリエイトを自分で行うサービスということになります。
🔶ポイントサイトとは…自己アフィリエイトをして報酬を得るサービス🔶
もっと簡単に言えば自分にサービスを紹介して紹介料をもらうというような感じでしょうか。ところで、ポイントサイトにはこのハピタスに限らずいろいろあるのをご存知でしょうか。
- モッピー
- ちょびリッチ
- げん玉
- ECナビ
他にも多数ありますが、こちらでは例として以上の4サービスを挙げてみました。最近メディア等では「ポイ活」や「陸マイラー」という言葉でも紹介されています。市場として拡大しているため多くのポイントサイトが乱立しているのが現状です。
それでは次になぜ数ある内から「ハピタス」をおすすめするのかについてのお話です。
ハピタスをおすすめする理由
「 ハピタス 」を選ぶ理由はズバリ「還元率の高さ」!です。ポイントサイトはこれにつきます。「ポイントサイトなんかどこでも同じでしょう」と安易な考えではお得度が減少することになります。
例えば以下の図を御覧ください。
先日の発表で利用額11兆円に到達と話題になった「楽天カード」です。TVコマーシャルで「楽天カード、今なら7000ptプレゼント」と放送されていますね。これは利用や加入で付与されるポイントで大変ありがたいです!が・・・「7000ポイントしかもらえない」ということができます。
ポイントサイトを通すことでこの7000ポイントにプラスして更にポイントがもらえるようになります。例えば・・・。
ハピタス | ポイントインカム | ライフメディア | モッピー | ファンくる |
---|---|---|---|---|
10,000 | 10,000 | 9,000 | 8,000 | 7,000 |
こちらで取り上げたのは付与率上位の5サイトで、もっと少ないサービスはたくさんあります。ちなみにLINEポイントを通してた場合は今日1月24日現在では4000ptです。
付与額は固定ではありませんが、本日付の申し込みの場合「 ハピタス 」を通すと楽天の7000pt+10000ptということになります。他のポイントサイトでもポイントが貰えますが、大分差が出ることがわかるかと思います。
クレジットカードに限らず様々な商品がポイ活対象になりますが、ハピタスが付与ポイント数上位に上がっていることが非常に多いですし、公式にサイト内で他サービスより高還元率のものをまとめてくれています。
上の表示の先で還元率が他サイトより高いものが確認できます。公式サイト内で見られます(上の画像からもOK)ので、ご利用の際はぜひ一度目を通してみて下さい。
ハピタスでエポスのクレカを申し込み
それでは実際にハピタスを経由してクレジットカードを申し込んでみました。今回申し込んだのは前述の海外旅行おすすめクレカ、「エポスカード」です。今まで持っていなかったのでいい機会です。
尚、ハピタス自体の登録はすでにアカウント取得済みですので割愛させていただきます。登録自体は簡単ですので、ご希望の方はこちらからご登録ください。
申込みでお得にポイントを獲得する手順

お好みサービスの検索と申込み画面
まず、検索ボックスに「エポスカード」と入力すると上図のような画面が表示されますので、「ポイントを貯める」をクリックします。
申し込み手続きを始める前にまず、ポイント金額をご確認ください。付与されるポイントには変動があり、現時点のポイント額はピンク字で表示されています。また、どのポイントサイトも同じですが、ポイントが実際に付与されるまで時間がかかります。上図の下部にあります「判定までの期間:カード受取後約60日」が目安になります。
さて、手続きはクリックした後、通常のエポスカード申し込み画面(キャプチャ割愛)に移りますので名前、住所、勤め先などの情報を入力し最後までご登録ください。
クレジット払い引き落とし口座の登録
次にクレジットカードの利用額が引き落としになる口座情報を入力します。お手持ちのご希望銀行をお選びください。対応している銀行はかなり多かったように思います。
最後に、引き落としに指定した口座ページに移動しますのでカードと口座がリンクすることを承諾する確認ボタンを押せば完了です。指定のEメールアドレスに申し込み完了のメールが届くのと同時にハピタスのサイトページにも(1日以内に)以下図のように表示されます。
申請完了の確認画面

「通帳」という欄をクリックするのみで申し込み中のサービスや確定済みのサービスの表示がされます。クレジットカードの場合はカード会社の審査を経て認可及び発行がされますので、「状態」部分に変更が起こるまで待つ必要があります。
ここまで終われば自分でできることは何もないので待つだけです。無事発行され、条件を満たすことでポイント「10,000pt(今回の場合)」と「宝くじ交換券×10」が獲得できます。
※ 1/28:執筆に時間がかかって公開する前にクレジットカードが届きました・・・早い。ここから60日前後で10,000ポイントがもらえるということですね。
本記事はここまでです。ハピタス登録ご希望の方はこちらからご登録ください。お読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません